広告 ビットコイン(仮想通貨)運用レポート

【2022年4月】40代・専業主婦の暗号資産(仮想通貨)運用実績レポート5ヶ月目:-2,417円

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。

心と時間とお金の余裕を持ちたいと「専業主婦でも自分でお金を稼ぎ&増やす」を目標に、2021年12月からビットフライヤーで暗号資産(仮想通貨)投資をしています

今回は2022年4月、暗号資産(仮想通貨)運用5ヶ月目の実績レポートです。

暗号資産運用5ヶ月目は、-2,417円でした!

4ヶ月目の運用結果は+16,628円だったので、先月よりマイナス14,000円ほどになります。

2022年3・4月は暗号資産の価格が上昇ぎみ。4月中旬頃から徐々に下がっていきましたが、スポット買いをするタイミングを逃し、今月は自動積立だけの資産積立になりました。

ビットフライヤーでビットコイン・イーサリアムを毎日300円、コツコツと自動で買い増しをしています。

マイナス2万円でも続ける理由

今月は先月より比べ、私の暗号資産はマイナス2万円ほどになりました。ですが、これからもビットフライヤーの積立投資&価格が下がった時にはスポット買いを続けていきます!

現在、1ドル=約130円というかなりの円安状態。リスク分散のためにも暗号資産は有効と思っています!

暗号資産投資の運用実績(5ヶ月目)

合計投資額 :123,444円
合計評価損益:-2,417円

2022年3月~4月初めにかけて、暗号資産(仮想通貨)の価格は上昇。なかなか自分で判断しての「スポット買い」をする勇気がでませんでしたが、ビットフライヤーの自動積立のおかげで、コツコツと買い増しできています。

価格が上がっている中で、買い増しをするのは勇気が必要。

でも、これからの暗号資産の価格はあがっていくと思っているので、投資額は増やしたい!

なので、自分の気持ちに頼るのではなく、自動で買い増しをしていってくれる「自動積み立て」を初めて1ヵ月がたちました。

4月後半からは、徐々に価格が下がってきているので、5月は自動積み立て+スポット買いで、暗号資産を増やしていけそうです。

私は「かんたん自動積み立て」+下がった時に買い増す「スポット買い」の投資スタイルです。

各通貨(BTC・ETH・XRP・XLM)の運用実績

ビットコイン(BTC)の運用実績

保有数 :0.01097131 BTC
投資額 :54,545 円
評価損益:-70 円

とうとう0.01BTCホルダーになりました♪

イーサリアム(ETH)の運用実績

保有数 :0.10499183 ETH
投資額 :39,115 円
評価損益:-880 円

イーサリアムも0.1ETHに!NFT購入を目指しているのでコツコツ買い増しします!

リップル(XRP)の運用実績

保有数 :172.7405 XRP
投資額 :14,932 円
評価損益:-1,213 円

この3ヶ月、リップルの買い増しはしていません。

ステラルーメン(XLM)の運用実績

保有数 :634.0475 XLM
投資額 :15,852 円
評価損益:-254 円

この3ヶ月、ステラルーメンの買い増しはしていません。

来月も自動積み立て+スポット買いを継続

4月中旬頃から、徐々に暗号資産価格が下がってきています。現在、円安傾向にもありますし、資産が日本円だけなのはリスクがあります。

リスクを抑えながら、少額&長期投資で、ビットコイン・イーサリアムの自動積み立て+下がった時のスポット買いを続けていきます!

まだ暗号資産の口座を持っていない方は、無料で開設できるので、投資タイミングを逃さないためにも、今すぐ開設しておいて損はありませんよ!

少額から買えるので、主婦の方にはビットフライヤーがおすすめです✨

こちらもCHECK

ビットコイン・暗号資産の積み立て投資とは?メリット・デメリットも解説【初心者におすすめ】
参考ビットコイン積立って損しない?メリット・デメリットは?40代主婦のビットコイン投資ブログ

ビットコインも積立投資ができるんです。価格の動きにハラハラせずに、毎日少しずつ資産を増やせるので実は初心者向け!

続きを見る

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)運用レポート