広告 株式投資の始め方

マネックス証券に手数料0・即時入金する方法 | 40代主婦の株式投資ブログ

マネックス証券 に入金する方法を知りたい!
手数料がかからない方法ってある?

マネックス証券なら手数料0で即時入金がカンタンにできますよ!

今回はマネックス証券に初めて入金する方に向けて、画像を使って分かりやすく解説していきます。

こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で心とお財布に余裕ができた40代の主婦ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。

2017年~始めた株投資。

私のメイン証券会社はSBI証券 なんですが、アメリカ株とIPO株投資をするために、マネックス証券の口座もつくりました。

IPOはなかなか当選しないので、複数の証券会社の口座をもっていると当選チャンスが広がります!

まだマネックス証券の口座を開設していない方は、無料で口座開設できるので、まずは口座をつくっておきましょう。

🌸ワン株で1,000円からでも投資ができる🌸

初めての株投資におすすめ!アメリカ株にもIPO投資にも強いマネックス証券

マネックス証券

≫ 【無料】マネックス証券の口座開設をする

別記事で分かりやすく解説したので、分からなければ読みながら口座開設をしてみてくださいね👇

それでは早速、マネックス証券に入金する方法について解説していきます!

マネックス証券に入金する2つの方法

マネックス証券で株の売買をするには自分の銀行からマネックス証券の口座に入金をする必要があります。

入金方法は次の2つ👇

  • 即時入金サービス
  • 銀行振込

おすすめは①即時入金サービスです!

次の銀行の口座を持っている方は、即時入金サービスを利用できますよ👇

さらに、住信SBIネット銀行とソニー銀行なら初回の契約も不要。

初めての利用から即時入金ができます

他の銀行だと、初回は「口座振替契約」が必要になるので数日待つ必要があります。
即時入金サービス銀行振込
手数料◎ 無料△ 振込手数料自己負担
反映時間◎ 即時反映△ 30分~3時間半
(銀行営業時間内)
2024年5月執筆時

即時入金サービスの銀行の口座をもっていたら、迷わず「即時入金サービス」を利用ですね。

今回は「口座振替契約」も不要で初回から即時入金ができる「住信SBIネット銀行」での入金方法と、「みずほ銀行」から入金する方法をスクショ画像を使って分かりやすく解説していきます!

まずは「住信SBIネット銀行」から入金する方法から始めますね。

「みずほ銀行」から入金する方は下のリンクをクリックするとスキップします👇
≫ みずほ銀行から入金する方法

【初回から即時入金】住信SBIネット銀行から入金する方法

それでは「住信SBIネット銀行」から入金する方法を解説していきます。

マネックス証券の口座名義と銀行口座名義は必ず一致する必要があります。

マネックス証券にログインしたらメインメニュー「入出金」→「入金指示」。

初回から即時入金ができる「住信SBIネット銀行」か「ソニー銀行」をクリック。

下の方へスクロールして「次へ」。

「入金額」を入力して「次へ」。

入金額を確認したら「次へ」。

「次へ(住信SBIネット銀行)」をクリックすると住信SBIネット銀行のサイトへのポップアップが開きます。

マネックス証券のサイトは閉じずに、そのままで作業してくださいね。

住信SBIネット銀行にログインすると入金確認画面がでるので、確認して完了。

完了画面がでて、住信SBIネット銀行のサイトをとじると、マネックス証券側のサイトでも「入金指示が完了しました」と表示されるので「閉じる」。

「入金指示紹介」に切り替わったら、「状態」を確認。

「振込完了」に切り替われば、即時入金完了です!

まだ「振込中」となっていたら右上の「更新」をおしてみてくださいね。

「振込完了」に変わりましたね?

すぐに株投資が始められるので、この即時入金サービスはとっても嬉しいですね!

みずほ銀行から入金する方法

それでは「みずほ銀行」から入金する方法を解説していきます。

マネックス証券の口座名義と銀行口座名義は必ず一致する必要があります。

マネックス証券にログインしたらメインメニュー「入出金」→「入金指示」。

銀行一覧から自分の銀行を選択。

今回は「みずほ銀行」で解説を進めますね。

まず「口座振替契約」をします。

契約設定までに少し時間がかかりますが、2回目からは即時入金になりますよ。

「次へ(口座振替契約)」をクリック。

口座情報を入力して「実行する」。

「次へ(みずほ銀行)」をクリックするとみずほ銀行のサイトがポップアップ表示されます。

マネックス証券のサイトは閉じずに、そのままで作業してくださいね。

みずほダイレクトを持っていると簡単ですよ。

引落口座を確認して「次へ」。

内容を確認したら「第2暗号番号」を指示されたとおりに入力して「口座振替申込」。

これで「口座振替契約の登録」が完了です。

申込日を含めて5営業日かかります。早めに登録しておきましょう。

「閉じる」をクリック。

口座振替の契約の申込後、5営業日が過ぎると即時入金ができるようになっています。

(お知らせメールなどは来ないので、カレンダーなどに書きこんでおいてくださいね。)

メニューの「入出金」にカーソルをおいて、出てきたメニューの「入金指示」をクリック。

「契約済の金融機関」から選択。

「入金の流れを省略する」にチェックをいれておくと即時入金ができます。

「入金額」を入力して「次へ(入力内容確認)」。

内容確認してOKであれば「実行する」。

即時入金になるので、ボタンを押した後の取消・訂正はできないので気をつけてくださいね。

入金手数料が0円なのは嬉しいですね

これで入金指示が完了です。入金がきちんとできているか確認してみましょう。

「入金指示紹介」をクリック。

「状態」が「振込完了」になっていたらOK。

1度「口座振替契約」をする必要はありますが、その後はパスワードの入力もせずに手数料0で即時入金できるので、とっても楽ですよね

マネックス証券の強み

入金はできましたか?

1度やってしまえば、2度目からは何も見ないで入金ができますよ。

最初にも書きましたが、私はずっとSBI証券 を利用していました。

ですが、ここ最近マネックス証券の口座を開設。その理由は4つあります👇

  • 充実の米国株サービス
  • 投資情報・便利なツールが充実
  • IPOの抽選が当たりやすい!?
  • ワン株で少額から投資ができる

この中でも、1番の理由は「IPOの抽選が当たりやすい!?😲

SBI証券 ・楽天証券でもIPOを毎回申し込んでいますが…この5年で当選したのはたったの2回😭

マネックス証券 は抽選が平等だったり、実は当たりやすい!と噂を聞いたので、早速試してみているところです。

IPOの結果についてはこのブログでも報告していく予定です!

証券口座は1つだけ、という決まりはありません。

口座を開設するだけなら無料。

それでIPOの当選確率があがるなら嬉しいですよね。

もし、まだマネックス証券の口座を作っていない方がいたら下のリンクから簡単に作れますよ👇

🌸ワン株で1,000円からでも投資ができる🌸

初めての株投資におすすめ!アメリカ株にもIPO投資にも強いマネックス証券

マネックス証券

≫ 【無料】マネックス証券の口座開設をする

こちらも合わせて読んでみてくださいね👇

マネックス証券の口座開設のやり方『初めての株投資』

株式投資の始め方

2025/3/10

マネックス証券の口座開設のやり方は?かんたん4ステップで分かりやすく解説

今日はそんな方へ、初めての方にも分かりやすく、画像を使ってマネックス証券 の口座開設のやり方を解説していきます。 新NISAで税金をおさえられることもあって「株投資」について耳にすることも増えてきましたよね。 専業主婦歴15年の私も6年前から、まったく増えない銀行預金から少しずつ、株投資に資金を移動しています。 これからは物価もどんどん上がっていきますし、すぐに使わない余裕資金があるなら、少しでもお金に働いてもらうのが得策! 「証券口座開設」と聞くと、大変なように思うかもしれませんが、スマホがあれば実はか ...

ReadMore

株式投資の始め方

2025/3/10

マネックス証券に手数料0・即時入金する方法 | 40代主婦の株式投資ブログ

マネックス証券なら手数料0で即時入金がカンタンにできますよ! 今回はマネックス証券に初めて入金する方に向けて、画像を使って分かりやすく解説していきます。 こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で心とお財布に余裕ができた40代の主婦ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。 2017年~始めた株投資。 私のメイン証券会社はSBI証券 なんですが、アメリカ株とIPO株投資をするために、マネックス証券の口座もつくりました。 まだマネックス証券の口座を開設していない方は、無料で口座開設 ...

ReadMore

株式投資の始め方

2025/3/10

IPO株投資の始め方を分かりやすく解説【40代主婦でも利益をだす方法】

今回はそんなお悩みにお答えしていきます。 株式投資の初心者さんにおすすめしたい投資方法、NO.1は「IPO投資」。 ローリスクで利益をだしやすいと人気の投資方法ですよ。 投資にかけられる資金力が少ない方がIPO投資をするならマネックス証券がおすすめです。 なぜなら1人1票の「平等抽選」方式だから。 「平等抽選」方式とは、証券口座に抽選権が1つ与えられる「1人1票」制度。投資資金(抽選資金)の大小に関係なく、公平に抽選が行われます。 100株申込んでも5,000株申込んでも抽選権は1票だけなので、資金力が少 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-株式投資の始め方
-,