こんにちは。専業主婦のめりー(@MARY_weblog)です。
心と時間とお金の余裕を持ちたいと「専業主婦でも自分でお金を稼ぎ&増やす」を目標に、2021年12月から暗号資産(仮想通貨)投資を続けています。
今回は2024年1月の暗号資産(仮想通貨)運用実績レポートです。
暗号資産運用2年2ヶ月目は、-104,754円でした。

ビットコインだけで見れば、プラス43万円ほどになっています✨
ビットコインはこの1年間で約2.8倍になっています✨

それに釣られて、他の暗号資産も価格があがってきています🆙
でも、私は3~5年後までに暗号資産の価値はもっと上がると考えているので、価格がさがればコツコツと買い増しをする予定です🍀

コインチェックなら月に1万円~コツコツと自動でビットコインを積みたててくれますよ。

長期投資がモットーの私はマイナスになっても慌てません。
なぜならこれくらいの値下がりは暗号資産ではよくあることだからなんです。

例えば上のチャートは2021年4月~2023年1月ころのビットコインの値動きです。
2021年の11月には886万円ほどあった価格が、1年後には210万円くらいまで、なんと75%も価値が下がってしまっています。
ですが、2017年頃からの下のチャートを見てください。

2018年のブームで価格があがり、その後は下落。この時にビットコインを手放す人が続出しましたが…

2021・2022年には2018年をぬくほど、価格上昇🆙
またまた下がり、去年の終わりからグングンとあがっています。

まだまだ、法規制などもしっかりされていないので、暗号資産市場は未熟。広がっていくには少し時間がかかるはず。
2030年には価格が現在の30倍の1億3,000万円になるかも!という予想もされているビットコイン✨

暗号資産投資の運用実績(2年2ヶ月目)
2年2ヶ月目の暗号資産全体の投資運用実績は-104,754円でした。


合計投資額 : 1,266,972 円
評価額 : 1,162,218 円
合計評価損益: -104,754 円

私の保有するNFTは「PFP」と言って「Profile Picture(プロフィール・ピクチャー)」。
NFTのは近い未来にどんどん活用はされていくと思っていますが、PFP自体はどうなんだろう??と先が見えないんですよね。
でも、ビットコインの将来性は期待大✨。(私個人の意見です⚠)
ビットコインは将来の価値が上がった時の為に、ガチホ(ガチでホールド=売らずにキープ)しています。
ただガチホしているのも、もったいないので、現在はビットコインに「レンディング」をして、働いてもらっています✨
ビットレンディングだと、ビットコインの貸出しの申し込みをするだけで、ホントー---にほったらかし!で、年率8%も資産が増えていっています!
都市銀行の普通預金が0.001%の時代、8%と言えば8,000倍ですね。
しかも申し込みもびっくりするほど、簡単です。気になる方は次の記事を読んでみてくださいね。

各通貨(BTC・ETH・XRP・XLM)の運用実績
それでは、それぞれの暗号資産の運用実績を公開します!価格上昇中のため、買い増しは控えています。
ビットコイン(BTC)の運用実績
ビットコインは順調に価格をあげてきているの437,204円プラスになりました🌸

保有数 :0.13866176 BTC
投資額 : 436,213 円
評価損益:+437,204円
ビットコイン(BTC)は今月はしていませんが、基本「コインチェックで購入+ビットレンディングでレンディング(貸出し・年率8%)」をしています。

ビットレンディングは毎月1日に貸借料が入ります。月の途中からでも日割りですぐにレンディング開始できるのが嬉しいですね。

0.08 BTC=約22万円で貸出しを開始したので、ほったらかしていただけで価格の上昇もプラスされて、レンディング総資産は約34万円増えています✨

気になる方は、次の記事を読んでみてくださいね!
イーサリアム(ETH)の運用実績

保有数 :0.67006894 ETH
投資額 : 766,088 円
評価損益: -539,014 円
イーサリアムは「NFTアート」を去年、51万円分ほどイーサリアムを使って購入したので、保有数がガクッと減って、イーサリアム自体のマイナスが増えています。

リップル(XRP)の運用実績

保有数 :636.0445 XRP
投資額 : 44,811 円
評価損益:+2,344 円
リップル(XRP)はもうずっと買い増しはしていません。
ステラルーメン(XLM)の運用実績

保有数 :896.653 XLM
投資額 :14,572 円
評価損益: - 5,288 円
ステラルーメン(XLM)もリップルと同じくずっと買い増しはしていません。

マイナスでも続けてきた理由
暗号資産(仮想通貨)運用2年2ヶ月目。
合計投資金額は125万円を超えました。
今はまだマイナスですが、それでもコツコツ投資を続けているのは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の将来性を強く感じているからです。

資産が日本円だけ!はリスクだから資産も分散
現在、かなりの円安で、資産が日本円だけなのはリスクがあります。
円安、だけではなくこれからマイナンバーカードが普及することによって、日本でも政府が個人の資金状況を全て把握できるようになっていくことも予想されます。
今年の始め、2022年2月にカナダで起こった「フリーダム・コンボイ」を知っていますか?

デモに参加した人・その家族の銀行口座が政府によって凍結されてしまったんです。それによって、デモは辞めざるを得ませんでした。
個人情報と銀行口座が繋がれば、政府が自由にコントロールすることができてしまうんですね。

これからの日本がそうなる、マイナンバーカードはこわい、とかいうことを言いたいわけではなくて、これからは政府と切り離された、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)が流通していくことは必然の流れなのでは?と、私は思っています。
それについての分かりやすい解説が、マナブさん( @manabubannai )のブログ記事にありますので、興味のある方は読んでみて下さいね。
Twitterでも書いていますが、目次3の「3.多くの国が「監視国家」を目指している件」がとても参考になりますよ💡
そんなわけで、私は大事な資産をリスク分散しながら、「少額&長期投資&レンディング」で暗号資産(仮想通貨)での資産を増やしていきます!
まだ暗号資産の口座を持っていない方は、無料で開設できるので、投資タイミングを逃さないためにも、今すぐ開設しておいて損はありませんよ!
おすすめの暗号資産取引所は私も利用している、安心大手のコインチェックです。
【解決!】損益をエクセルで計算するのが面倒💦

そうなんですよね!
エクセルを見る度に、計算式の今の価格に変更しなきゃ、いくら利益がでてるのか、損をしているの分からない…。
そんなストレスを解消するのには「クリプタクト(Cryptact)」という暗号資産(仮想通貨)専用の損益計算ツールがおすすめです!


無料プランがあるので、試してみて下さいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!