広告 ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

ビットフライヤーの入金方法は?手数料・反映時間・入金できない理由も分かりやすく解説!

✓ ビットフライヤーの入金方法、知りたいな!
✓ 手数料がかからない方法はある?
✓ やってみたけど、入金できない…なんで??

今回はそんなお悩みを解決!ビットフライヤーへの入金方法、手数料や反映時間の比較、入金できない時の理由と解決策について、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます!

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。

結論、ビットフライヤーに入金するには、住信SBIネット銀行からするのがおすすめです!その理由についても解説していきますよ。

この記事のポイント

  • ビットフライヤーへの日本円入金は「手数料無料」「即時反映」の住信SBIネット銀行がおすすめ
  • 入金方法は銀行振込・インターネットバンキング・コンビニ入金の3つ
  • ビットフライヤーと銀行の口座名義が違うと入金できないので注意
  • クイック入金の7日間制限に注意

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

ビットフライヤーに日本円を入金する方法3つ

ビットフライヤーに日本円を入金する方法は次の3つです。

入金方法3つ

  • 銀行振込
  • インターネットバンキング
  • コンビニ入金

銀行振込

ビットフライヤーの三井住友銀行か住信SBIネット銀行の口座へ振り込みになります。

「入金手数料」はかかりませんが、銀行の振込手数料は自己負担になります。

入金反映は銀行の営業時間内であれば、翌営業日までにビットフライヤーの口座に入金されます。

暗号資産の価格がさがっていて、今すぐ買いたい!という時にはタイミングを逃してしまうかもしれません…。早めに入金しておくのがおすすめです。

インターネットバンキング

インターネットバンキングは「クイック入金」とも言われ、入金が即時に反映されます。

「住信SBIネット銀行」「イオン銀行」「その他のネット銀行(ペイジー経由で入金)」の3種類あります。

住信SBIネット銀行は入金手数料が無料ですが、その他は1回につき330円の手数料がかかります。

その他のネット銀行(ペイジー経由で入金)とは?

クレカなしで契約できるレンタルサーバー・エックスサーバーの5つの支払方法と注意点を解説!

ペイジー(Pay-easy)は、支払いをパソコンやスマホ・携帯電話・ATMから支払うことができるサービスです。

ペイジー対応の金融機関のインターネットバンキングやATM を利用して入金できます。 ペイジーで利用できる主な銀行は下記になります。

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • PayPay銀行
  • りそな銀行

※新生銀行等は利用できません。また、楽天銀行からのペイジー経由での入金サービスは現在停止しているそうです。

他にも利用できる金融機関は下の公式サイトで確認できます。

コンビニ

ビットフライヤーの入金ができるコンビニは次の5つです。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

手数料は1回につき330円、最高入金額30万円までになっています。コンビニでの払い込みが終わったらビットフライヤーのアカウントに即時反映されます。

ビットフライヤー入金手数料・反映時間比較

比較しやすいように、表にまとめてみましたよ
手数料入金反映
銀行振込銀行の振込手数料負担原則、翌営業日までに反映*
住信SBIネット銀行無料原則、即時反映*
イオン銀行330 円/件原則、即時反映*
その他のネット銀行
(ペイジー経由で入金)
330 円/件原則、即時反映*
一部のコンビニ
(収納代行)
330 円/件原則、即時反映*
*例外があります

入金手数料比較

「入金手数料」が無料なのは住信SBIネット銀行

銀行振込でも、振込手数料が無料の銀行を使えれば、入金の時の手数料は実質ゼロになりますね。

反映時間比較

銀行振込以外は入金が即時に反映されて、すぐに暗号資産(仮想通貨)を買えます。(コンビニは払い込みが終わったら即時反映)

銀行振込の場合は営業時間外だったり、土日祝日に振り込んだ時は翌営業日まで入金が反映されないので注意しましょう。

ペイジー・コンビニ払いの7日間制限に注意

「その他のネット銀行(ペイジー経由で入金)」と「一部のコンビニ(収納代行)」で入金すると、セキュリティのため「資産の移転が7日間制限」されます。

制限されるのは次のサービスになります。

  • 日本円の出金
  • 暗号資産(仮想通貨)の送金
  • bitWire
  • ビットコインをつかう
  • Pay
暗号資産(仮想通貨)の売買取引はできるので、安心してくださいね。

この7日間制限は入金日時から「7日間=168時間」すると解除されます。

6月1日10時入金 → 6月8日10時に解除

ビットフライヤーのおすすめ入金方法は住信SBIネット銀行!

ビットフライヤーに入金する場合は住信SBIネット銀行が1番おすすめです。理由は2つ。

理由① 手数料無料

手数料も330円と少額ですが、チリも積もれば山となります。5回入金をしたら1,650円。10回で3,300円。手数料でムダに支払う分を暗号資産運用の予算に回したいですよね。

理由② 即時反映

暗号資産(仮想通貨)はいきなり価格が下がって買い時がきた!と思ったらすぐに値上がりしたり…。価格変動が激しいので、入金が即時反映されると価格が下がっている時にもすぐに買えますよね。

住信SBIネット銀行はSBI証券との連携もスムーズなので、これから株などの運用も考えている方にはおすすめです。

ビットフライヤー入金前にしておくこと

入金する前に、次の2点を済ませておきましょう。

本人確認を済ませておく

ビットフライヤーの口座開設しただけでは入金ができません。本人確認まで済ませてから、始めて入金ができるようになります。

本人確認がまだの方は次の記事を参考にしてくださいね。

≫ 【アカウント開設~取引開始】ビットフライヤーなら3つの手順だけ!

銀行口座情報を追加しておく

銀行振込・インターネットバンキングを使用する時は、まず振込元の銀行口座を登録しておく必要があります。

ビットフライヤーと同じ名義の銀行口座でないと入金ができないので気を付けてくださいね。

ビットフライヤーに日本円を入金する手順

それでは、ビットフライヤーに日本円を入金する手順を画像付きで解説していきます!

入金方法が決まりましたら、ビットフライヤーにログインします。

≫ ビットフライヤー(公式サイト)

ログインメニューがない時は、右上のメニューアイコンを押すとログイン画面がでてきます。

左メニュー「入出金」。

ビットフライヤーで日本円を出金する方法・手数料・反映時間を解説!残高不足に注意

入金方法を選びます。

各入金方法別に手順を書きましたので、希望の入金方法をクリックしてくださいね。

銀行振込
住信SBIネット銀行
イオン銀行
その他の銀行(ペィジ―経由で入金)
コンビニ

銀行振込

「銀行振込」をクリック。

振込先は「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」の2つから選べます。

✓ 必ずビットフライヤーの口座と同じ名義の銀行口座から振込をします。
✓ 振込先口座番号は利用者によって違う番号になるので、間違えないように注意をしましょう。

もし、住信SBIネット銀行に振込をする時は、1番下の「住信SBIネット銀行への振込入金はこちら」をクリック。

住信SBIネット銀行の振込先口座番号が表示されます。

✓ 振込人名義に表示されている「5桁の数字」を振込依頼人名義に必ず入力します。
  例)「12345 ビットフライヤー」

振込完了後、銀行で受理されてからビットフライヤー側で認証されると、ビットフライヤーのアカウントに反映されます。

原則、銀行の翌営業日の反映になります。

≫ 入金確認方法はこちら

住信SBIネット銀行

「住信SBIネット銀行」をクリック。

「入金額」を入力して「入金する」。

内容がOKであれば「入金する」。

ここから住信SBIネット銀行のサイトになります。自分の口座支店名を選択。

住信SBIネット銀行の「ユーザーネーム」と「WEBログインパスワード」を入力して「ログイン」。

内容を確認してOKであれば住信SBIネット銀行の「WEB取引パスワード」と「認証番号表」又は「スマート認証NEO」を入力。

「確定」をおすと即時入金がされますので、しっかり確認しましょう。

自動でビットフライヤーのサイトに戻り「登録を受け付けました」と表示されます。右上の「残高(JPY)」を確認しましょう。

何も問題がなければ、ほんの数分で入金されます。

≫ 入金確認方法はこちら

イオン銀行

「イオン銀行」をクリック。

入金手数料が330円かかるので、入金額に「入金したい金額+330円」分を入力→「入金する」。

内容がOKなら「入金する」。

ここからイオン銀行のサイトになります。イオン銀行の「契約者ID」と「ログインパスワード」でログインして、入金をします。

問題なければ、入金は即時ビットフライヤーの口座に反映されます。

≫ 入金確認方法はこちら

その他の銀行(ペィジ―経由で入金)

7日間制限がかかるので、入金した金額は7日間引き出せなくなりますのでご注意ください。

「その他の銀行(ペィジ―経由で入金)」をクリック。

入金手数料が330円かかるので、入金額に「入金したい金額+330円」分を入力→「入金する」。

内容がOKなら「入金する」。

ここからペイジーのサイトになります。「同意して次へ」で入金作業をします。

問題なければ、入金は即時ビットフライヤーの口座に反映されます。

≫ 入金確認方法はこちら

コンビニ

7日間制限がかかるので、入金した金額は7日間引き出せなくなりますのでご注意ください。

「一部のコンビニエンスストア(収納代行)」をクリック。

入金手数料が330円かかるので、入金額に「入金したい金額+330円」分を入力→「入金する」。

利用できるコンビニは次の5つになります。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

内容がOKであれば「入金する」。

問題なければ、入金はコンビニで支払いをしたら即時ビットフライヤーの口座に反映されます。

≫ 入金確認方法はこちら

入金の反映の確認方法

ビットフライヤーのアカウントにログインします。右上の「残高(JPY)」に入金額が反映されているか確認しましょう。

入金されたら、すぐに暗号資産(仮想通貨)の売買ができますよ!

ビットフライヤーに入金できない理由と解決策

ビットフライヤーと銀行の名義が違う

振込元の銀行の口座名義がビットフライヤーの口座名義と違う場合は入金ができません。もし、違う名義で入金してしまった時は自分で振込元の銀行に「組戻し」依頼をすることになります。

ビットフライヤーへの入金方法で反映時間が変わる

ビットフライヤーへの入金の方法で、入金までの反映時間が変わってきます。特に銀行振込の時は営業時間外だったり、土日祝日をはさんでいると反映までに時間がかかってしまいます。

≫ 入金の反映時間の確認はこちらから

本人確認がまだ

ビットフライヤーの口座開設のあと、本人確認がまだだと入金ができません。まずは本人確認をすませましょう。

≫ ビットフライヤーのクイック本人確認方法

振込元の残高不足

振込元の銀行口座のkut残額が足りなくて入金ができていないこともあります。振込元の銀行を確認してみましょう。

ビットフライヤーのサポートセンターに問い合わせる

それでも、入金が反映されない!と困った場合はビットフライヤーの「専用フォーム」(ログイン必要)から問合せをしてみてください。

ビットフライヤー入金のよくある質問

最低入金額・入金上限額は?

1 円以上であれば上限はありません。コンビニの場合のみ、1 回の取扱い金額は 30 万円までになります。

コンビニ・ペイジー入金のキャンセルはできる?

コンビニとペイジー経由での入金は期限までに支払い手続きを完了しない時は自動でキャンセルになります。

お支払い手続き後のキャンセルはできないのでご注意くださいね(※住信SBIネット銀行を利用した場合を除く)。

振込口座番号を間違えた時は?

口座番号を間違えて入力した場合、ビットフライヤーのアカウントに入金を反映させることがはできません。

ビットフライヤーの「専用フォーム」(ログイン必要)から問合せをしてみてください

自分以外の名義での入金は?

ビットフライヤーでは、ビットフライヤー口座の名義と違う銀行口座名義からの入金はできません。

万が一、異なる名義で入金した場合は、自分で利用した金融機関に「組戻し*」の依頼をすることになります。また、その際にかかる手数料等も自己負担になります。

振込人名義は、必ず、登録名義(フルネーム)で入金するように気を付けましょう。

*組戻し:依頼内容に誤りがある、または振込を取消したい等、依頼人の都合でその振込を取り消したいときの手続きのこと。

まとめ:ビットフライヤーの入金方法は住信SBI銀行が手数料無料でおすすめ

すでに口座をもっていれば、間違いなく住信SBIネット銀行からの入金が「手数料無料」「入金即時反映」なのでおすすめです。

手数料入金反映
銀行振込銀行の振込手数料負担原則、翌営業日までに反映*
住信SBIネット銀行無料原則、即時反映*
イオン銀行330 円/件原則、即時反映*
その他のネット銀行
(ペイジー経由で入金)
330 円/件原則、即時反映*
一部のコンビニ
(収納代行)
330 円/件原則、即時反映*
*例外があります
暗号資産は価格の上げ下げが大きいです。下がった時にチャンス!と買えるように先に入金まですませておくと安心ですね。

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

こちらの記事も合わせてお読みください👇

ビットコイン(仮想通貨)の増やし方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/10

【初心者向け】イーサリアムをビットフライヤーで買う方法【Lightningで手数料を損しない購入手順】

そんな方へ、今回はビットフライヤーで出来るだけ手数料を抑えてイーサリアムを買う方法について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。 こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で月4万円プラス。心とお財布に余裕ができた40代の暗号資産ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。 結論から言うと、ビットフライヤーの取引所=Lightning(ライトニング)を使ってイーサリアムを買うのがおすすめですよ! では、早速解説していきます! 販売所と取引所の違いを知ろう ビットフライヤーでイ ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の増やし方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/10

【初心者向け】ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金する手順は簡単2Step!

そんな方へ、今回はビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金する手順を、初心者の方にも分かりやすく解説していきますよ。 こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 イーサリアムを送金…難しそう!と私も思っていましたが、やってみたら意外と簡単! しかも、1度登録してしまえば2回目からは送金のみの1Stepで5分でできるようになります。 イーサリアムを送る?MetaMask??と後回しにしてNFTを買い損ねたらもったいないです💦 実際に手を動か ...

ReadMore

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所(Lightning)が損をしない!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。 「NFT」「スマートコントラクト」など、注目のワードに強く関係しているので、注目度が高いアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)ですね。 今回はそのイーサリアムを手数料などで損をしないように買うおすすめの方法について解説していきます。 では早速、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます! この記事のポイント 販売所には見 ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の増やし方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/10

【初心者向け】MetaMask(メタマスク)の始め方・登録方法を分かりやすく解説

そんな方へ、今回はMetaMaskの始め方・登録方法を画像を使って分かりやすく解説していきます。 日本語で登録できますし、実際に手を動かしながら進めてもらえれば、5分で完了しますよ✨ こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 それでは、早速いきましょう! MetaMaskをダウンロード MetaMaskをダウンロードします。 ≫ MetaMast公式サイト 「Download (now)」をクリック。 PCで使う時は上のメニューから「Chrome」を選択して「Ins ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットフライヤーのかんたん積立は、その名前の通り、設定が本当に簡単!おすすめの積み立て投資です。 積み立て投資って??という方はこちらの記事を読んでみてくださいね。 では、早速ビットフライヤーの「かんたん積立」についてみていきましょう! ビットフライヤー「かんたん積立」とは ビットフライヤーの「かんたん積立」とは、ビットコインなどの暗号資産を決めた日に、決めた金額分を自動で買っていく投資です。 名前の通り、設定は簡単。やめた ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)の買い方, 仮想通貨(暗号資産)
-, ,