広告 ビットコイン(仮想通貨)の増やし方 仮想通貨(暗号資産)

【初心者向け】イーサリアムをビットフライヤーで買う方法【Lightningで手数料を損しない購入手順】

✔ ビットフライヤーでイーサリアム(ETH)を買う方法が知りたい!
✔ できるだけ、手数料が少ない方法で買いたいな!

そんな方へ、今回はビットフライヤーで出来るだけ手数料を抑えてイーサリアムを買う方法について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で月4万円プラス。
心とお財布に余裕ができた40代の暗号資産ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。

結論から言うと、ビットフライヤーの取引所=Lightning(ライトニング)を使ってイーサリアムを買うのがおすすめですよ!

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

では、早速解説していきます!

この記事の内容は個人的見解になります。投資は損失をする可能性があります。投資の際は自己責任・判断の元行ってください。損失に関する保障・責任は当ブログは一切ありません🙇

販売所と取引所の違いを知ろう

ビットフライヤーでイーサリアムを買う場合、「販売所」と「取引所(Lightning)」の2つがあります。

販売所?取引所??Lightning???結局、どこで買うのがお得なの?
イーサリアムを買う時は「取引所=Lightning」と同じものと考えてOKです!

では、販売所と取引所は何が違うのか?2つの違いを簡単にまとめましたよ。

販売所取引所
買い方◎(簡単!)△(少し難しい)
手数料×(高い)
3.8%(推定)
〇(安い)
0.01 ~ 0.15%
売買最小単位0.00000001 ETH (約1円)~0.01 ETH(約3,200円*)~
*1ETH=32万円計算

販売所はシンプルに出来ていて、売買が簡単。でも、ビットフライヤー側の手数料がかかってくるので割高になります。

販売所の手数料は「スプレッド」と言って、%は公開されていません。(なので表の%も「推定」になります。)なので「スプレッド=見えない手数料」とも言われています。

詳しく知りたい方は次の記事を読んでみてくださいね。

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所(Lightning)が損をしない!
参考記事イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。 「NFT」「スマートコントラクト」 ...

続きを見る

取引所だと、パッと見の画面は難しそうに見えますが、実は慣れれば便利。手数料も0.01 ~ 0.15%と販売所に比べるとグッと抑えることができます。

ですので、出来るだけイーサリアムはビットフライヤーの取引所(Lightning)を使って売買するのがおすすめです。

ちなみに、Lightningはこんな画面で取引をしていきますよ!

画面を見ると難しい…と思うかもしれませんが、実際に見る・使うところは少しだけ!初心者の方向けに分かりやすく解説するので安心してくださいね。

それでは早速、ビットフライヤーの取引所(Lightning)でイーサリアムを買う方法について解説していきます!

ビットフライヤーの取引所(Lightning)でETHを買う3ステップ

ビットフライヤーでイーサリアムを買う手順は次の3ステップ。

メモ

  1. 日本円を入金する
  2. 価格を確認する
  3. 注文する

Step①:日本円を入金する

まず、ビットフライヤーにログインします。

まずはイーサリアムは日本円でかうので、必要な金額を入金しましょう。必要な日本円は…

✔ 価格x数量
✔ 手数料(0.15%)

の合計になります。

使う予定はないけど、まずは「イーサリアムを買う」経験をしてみたい!という方は、1万円分だけ入金して買ってみるのもいいですね。

必要な日本円をビットフライヤーの口座に入金する方法は、次の記事を参考にしてくださいね。

Step②:価格を確認する

日本円を入金したら、現在、イーサリアムの価格がいくらなのかを確認します。

メニューから「bitFlyer Ligjtning」を選択。

Lightningの画面が開きます。

え!難しそう…使いこなせるかな?

そうですよね。最初は株のプロトレーダーの人たちが使ってそうな画面に気後れしちゃうかと思いますが、大丈夫です!

決まったところしか使わなくても、ちゃんとイーサリアムを買うことが出来ます!

1番上の「現物」→「ETH/JPY」。

これは日本円でイーサリアムを売買するメニューになります。初心者の方は、このメニュー一択でOKです。

画面左側の下のような図を「チャート表」と言います。イーサリアムの価格の動きを表したものです。右端が1番最近取引された価格になります。つまり、たった今、この価格でイーサリアムを買える(もしくは売れる)、ということですね。

ちなみにチャートは価格の動きをグラフで分かりやすくしたもの。

チャートの右隣にあるのは「板」と言って、いくらの価格にどれだけの数量の取引注文が入っているのかを見れるものになっています。

「チャート」も「板」も、最初は「最後に取引された価格」だけ分かれば大丈夫です!

価格が秒単位で変動するので、ざっと、今なら「1ETH=186,000円くらいで買えるんだな」と分かればOKです。

Step③:注文する

それでは、早速イーサリアムを買っていきます!

買うのにはまず、注文をだします。それは「板」の右隣のここから。

3つのタブメニューがありますが、初心者の方は「指値(さしね)」「成行(なりゆき)」の2つの方法を知っておけばOKです。

「成行(なりゆき)」と「指値(さしね)」

注文の方法は2つ。「成行(なりゆき)注文」と「指値(さしね)注文」。

成行注文と指値注文の2つの大きな違いは次の通り。

成行指値
買うタイミング
(すぐに買える)

(希望の価格になるまで買えない)
買える価格
(分からない)

(決めた価格で買える)

成行だと、欲しい数量の注文をだしたら、その場ですぐに買うことができますが、価格は自分で決めることはできません。(その時の成り行きで決まります。)

なので、思っていたよりも高い価格で買えてしまうこともあります。

指値だと、欲しい数量・価格を指定して、それ以外の価格では注文が通ることはありません。

価格は決められて安心ですが、自分で決めた価格にならないと、ずーっと注文が通らない=買えない、というデメリットがあります💦

一長一短なんですが、初心者の方は最初は「成行注文」で「イーサリアムを買う」経験をしてみることをおすすめします。

何回か注文をして、価格の動きがなんとなく分かってきたら徐々に「指値注文」にチャレンジしてみましょう。

成行注文でイーサリアムを買う方法

「成行」タブをクリック。イーサリアムを買う「数量」だけ入力できます。

数量の下に「(日本円換算をした)予想価格」と手数料が表示されます。でも「予想」になるので成行で買える価格によって変わります。

この価格で良ければ「買い」。

確認画面がでるので、OKなら「買い」。キャンセルもまだできます。

成行注文なので、すぐに買えます。

右下の「取引履歴」で実際にいくらで買えたのかを確認できます。

0.275ETHの注文が「0.2ETHx147,220円」と「0.075ETHx147,225円」の2回に分かれて買われているのが分かりますね。

と、いうことは(手数料抜きで)約40,485円で買えたので、注文時の「予想価格」より少し高い価格になってしまっています。これが「成行」注文の仕方がないところですね。

今回は価格があがっている場面で買ってしまったので、仕方ありません。

逆に、価格が下がっている場面であれば予想よりも安く買えることもあるのが、成行注文になります。

指値注文でイーサリアムを買う方法

「指値」タブをクリック。「数量」と「価格」が入力できます。

最初に価格に入力されている金額は変更できます。希望の価格の数字を入力します。

買いたい数量・価格をいれると、予想価格と手数料が表示されます。(予想とありますが、大体同じになります。多少前後することはあるかもしれません。)

最終取引価格より、5%以上離れた価格を入力すると、注意表示がでますが、OKであれば気にせずに「買い」。

指値注文だと、指定した価格になるまで取引はされないので、画面下の左側「注文」欄に表示されます。

取引が成立すると、右隣の「取引履歴」欄に表示されるようになります。

もし、指値注文を取り消したい時は1番左の×印をクリックします。

キャンセルする場合は「はい」。

「注文」欄に何も表示されなくなれば、キャンセル完了です。

指値注文だと、確実に自分の希望の価格で買えるのがありがたいですね。

ただ、あのNFTが欲しいから、今すぐイーサリアムが必要!という時は、時間がかかってしまうので成行注文がおすすめです。

まとめ:イーサリアムならビットフライヤーのLightningがお得

無事にイーサリアムを買うことはできましたか?

イーサリアムは人気のNFTを買う時に必要になってくる、ビットコインに次いで2番目に取引をされている暗号資産通貨です。

今回、買ったイーサリアムでNFTデビューもしてみてくださいね。

人気のNFTゲーム!

【超初心者向け】TheSandBoxのLANDとは?3つの買い方も分かりやすく解説!

話題のNFTゲームTheSandBoxのLANDの買い方3つを紹介。初心者でも簡単に買えちゃいます。

続きを見る

TheSandBoxのLANDをOpenseaで買う5つの手順【初心者にも分かりやすく解説】

そんな方へ、今回はTheSandBox(ザ・サンドボックス)のLAND(ランド=土地)をOpensea(オープンシー)で買う5つの手順を解説していきます。 こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめり ...

続きを見る

まだビットフライヤーの口座を開設しない方は、イーサリアムを手数料を抑えた取引所で買えるビットフライヤーの口座開設をおすすめします!

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

こちらの記事も合わせてお読みください👇

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所(Lightning)が損をしない!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。 「NFT」「スマートコントラクト」など、注目のワードに強く関係しているので、注目度が高いアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)ですね。 今回はそのイーサリアムを手数料などで損をしないように買うおすすめの方法について解説していきます。 では早速、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます! この記事のポイント 販売所には見 ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットフライヤーのかんたん積立は、その名前の通り、設定が本当に簡単!おすすめの積み立て投資です。 積み立て投資って??という方はこちらの記事を読んでみてくださいね。 では、早速ビットフライヤーの「かんたん積立」についてみていきましょう! ビットフライヤー「かんたん積立」とは ビットフライヤーの「かんたん積立」とは、ビットコインなどの暗号資産を決めた日に、決めた金額分を自動で買っていく投資です。 名前の通り、設定は簡単。やめた ...

ReadMore

初めての暗号資産(仮想通貨)始め方のコツは少額&長期投資!【100円~OK】アラフォー主婦も始めたよ!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

初めての仮想通貨投資!始め方のコツは少額&長期【1円~OK】

暗号資産て怪しそう…。そう思っていませんか?日本円の価値が下がっている今、暗号資産も立派な分散資産になりますよ。

ReadMore

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】どこにあるのか画像を使って解説

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】スクショ画像を使って解説!

こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で月4万円プラス。心とお財布に余裕ができた40代の暗号資産ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。 暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも、アプリが使いやすいと初心者に人気のコインチェック(Coincheck)。 なんですが、取引所がどこにあるのか、とーっても分かりづらいんです。 早速、画像を使ってどこにあるのか解説していきますね。 コインチェックのアプリの取引所はどこにある?画像を使って解説 それでは早速、コインチェックの取引所の場所を教え ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方

2025/3/12

ビットコイン積立は毎日?毎月?40代主婦が選んだのはどっち?【コインチェック】

コインチェックでコツコツ始める暗号資産・ビットコインの積立投資。3つの手順、5分で設定できますよ。

ReadMore

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)の増やし方, 仮想通貨(暗号資産)
-, ,