広告 ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

ビットフライヤーのかんたん積立の評判・口コミを知りたい!
実際に私も2022年3月~ビットフライヤーのかんたん積立を利用しています。個人的にもおすすめですが、今回は評判・口コミを一緒にみていきましょう!

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。

ビットフライヤーのかんたん積立は、その名前の通り、設定が本当に簡単!おすすめの積み立て投資です。

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

積み立て投資って??という方はこちらの記事を読んでみてくださいね。

では、早速ビットフライヤーの「かんたん積立」についてみていきましょう!

ビットフライヤー「かんたん積立」とは

ビットフライヤーの「かんたん積立」とは、ビットコインなどの暗号資産を決めた日に、決めた金額分を自動で買っていく投資です。

名前の通り、設定は簡単。やめたいと思ったら解除するのも簡単です。

選べる積立頻度毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回
積立可能金額1円~100万円
*注文単位は1円
積立手数料無料 ※但しスプレッドあり
決済通貨日本円のみ

ビットフライヤーの「かんたん積立」が出来る仮想通貨は次の通りです👇

  1. ビットコイン (BTC)
  2. イーサリアム (ETH)
  3. リップル (XRP)
  4. ドージコイン (DOGE)
  5. シバイヌ (SHIB)
  6. ペペ (PEPE)
  7. アバランチ (AVAX)
  8. ビットコインキャッシュ (BCH)
  9. ポルカドット (DOT)
  10. チェーンリンク (LINK)
  11. ライトコイン (LTC)
  12. ステラルーメン (XLM)
  13. イーサクラシック (ETC)
  14. ポリゴンエコシステムトークン (POL)
  15. ポリゴン (MATIC)
  16. メイカー (MKR)
  17. イミュータブル (IMX)
  18. ザ・グラフ (GRT)
  19. アクシーインフィニティ (AXS)
  20. テゾス (XTZ)
  21. フレア (FLR)
  22. ザ・サンドボックス (SAND)
  23. ディセントラランド (MANA)
  24. チリーズ (CHZ)
  25. エイプコイン (APE)
  26. ベーシックアテンショントークン (BAT)
  27. マスクネットワーク (MASK)
  28. ネム (XEM)
  29. リスク (LSK)
  30. シンボル (XYM)
  31. モナコイン (MONA)
  32. パレットトークン (PLT)
  33. ダイ (DAI)
  34. ジパングコイン (ZPG)
  35. ジパングコインシルバー (ZPGAG)
  36. ジパングコインプラチナ (ZPGPT)

2025年3月執筆時

ビットフライヤー「かんたん積立」の口コミ・評判は?

では、早速口コミ・評判をみていきましょう。

まずは良い口コミ・評判からみていきますね。

良い口コミ・評判

少額投資ができる

ビットフライヤーのかんたん積立では、なんと1円~100万円まで、1円単位で設定できます!

月に1万円の予算であれば1日1,322円、5千円の予算であれば1日161円、と細かく設定できるのが嬉しいですね。

好きな頻度で購入できる

https://twitter.com/mirokun3838/status/1510031906925993984

購入頻度も柔軟に決められます。

毎日1回
毎週1回
毎月2回(1日と15日)
毎月1回

毎週1回であればどの曜日にするのか、毎月1回なら何日にするのか、まで選べます。

積立時間は選べず、ビットフライヤーにお任せになります。下の表は私の2022年3月のビットフライヤーのかんたん積立の明細です。

大体11~13時のお昼ごろに購入されているのが分かりますね。

すぐに始められる

ビットフライヤーのかんたん積立は、設定をした最短翌日から自動で積立をスタートしてくれます。価格がさがってる今すぐ始めたい!という時にチャンスを逃しません。

さらには、ビットフライヤーはアカウント開設も本当に早い!

まだビットフライヤーのアカウント開設をしていない方は、この機会に開設しておきましょう。開設だけなら無料、スマホで最短10分できますよ。

悪い口コミ・評判

次は悪い口コミ・評判をみていきますよ!

銀行口座から自動振り替えができない

https://twitter.com/taro3log/status/1485904576910102538

ビットフライヤーでビットコインや暗号資産の取り引きをする場合は、日本円をビットフライヤーのアカウントに入金する必要があります。

入金は既にお持ちの銀行口座から振り込むのですが、そこで発生するデメリットが次の2点。

  • 入金が反映されるまでに時間がかかる
  • 振込手数料がかかる

銀行によっては、入金確認までに時間がかかることもあるようです。

私は2022年12月~ビットフライヤーで暗号資産取引を始めましたが、住信SBIネット銀行からの入金は数分で反映されました。

入金をする度に銀行の振込手数料を負担することになるのもネックですね。振込手数料無料のネット銀行を上手に利用してムダな手数料を抑えるようにしたいですね。

住信SBIネット銀行なら「振込手数料無料」「原則、即時入金反映」なのでおすすめですよ。

手数料が高い

https://twitter.com/C_P_Accountant/status/1480112318474502146

ビットフライヤーのかんたん積立は「販売所」での取引になります。「売買手数料は無料」と書いてありますが「スプレッド」という実質の手数料が発生します。このスプレッドはビットフライヤーだけではなく、他の販売所でもあるので注意が必要です。

上の参考記事でも書いていますが、この実質の手数料「スプレッド」を安く抑えるにはビットフライヤーの「取引所」で取り引きをするのがおすすめです。ですが、自動積立はできないので、自分でその都度タイミングと金額を決めて買っていくことになります。

私も最初はスプレッドが気になり取引所で買っていましたが、価格があがるとなかなか買う勇気が出ず…。暗号資産運用開始4カ月目で「かんたん積立」を始めることにしました。

ビットコインや暗号資産は値動きが激しいので、初心者の方は特にタイミングを見極めるのはとっても難しいです。

「少額をコツコツ積立で買い増し&価格が下がった時にまとめ買い」するなど、上手に組み合わせて利用していきましょう。

口コミ・評判のまとめ

口コミ・評判、いかがでしたか?ビットフライヤーのかんたん積立の口コミ・評判のまとめです。

良い口コミ・評判

  • 少額投資ができる
    →1円~設定できる
  • 好きな頻度で購入できる
    →毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回の中から選べる
  • すぐに始められる
    →翌日から積立スタート。アカウント開設もスピーディ

悪い口コミ・評判

  • 銀行口座から自動振り替えができない
    →1度ビットフライヤーアカウントに振込する必要がある。(住信SBIネット銀行なら手数料無料・即時反映)
  • 手数料が高い
    →かんたん積立は販売所での取引なので、スプレッドがかかる

私がビットフライヤーで積立をする理由【実体験】

私が2022年3月~ビットフライヤーのかんたん積立を利用しているのは次の3つの理由からです。

積立の自由度が高い

1円~の積立をできる点も嬉しいですね。よく比較されるコインチェックなどは月1万円~になります。

積立頻度も自由度が高く、積立をするならビットフライヤーがおすすめです。

私は300円の少額を毎日コツコツと積み立て、できるだけ損をするリスクを抑えたかったので、ビットフライヤーを選んでいます。
ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

もちろん、それだけではなく暗号資産取引所の「信頼度」「安全面」も重視して選んでいます。

ビットコインの取引量が国内No.1*

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

ビットコインの取引量が国内No.1*のビットフライヤー。取引量が多いということは、取引所での売りたい人・買いたい人がたくさんいるので売買しやすくなりますね。

* Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

1度もハッキング被害がない

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

ビットフライヤーはこれまで1度もハッキング被害のない、セキュリティ対策が万全の暗号資産取引所です。私たちの大事な資金を預ける取引所なので、セキュリティは最重視するとことですね。

ビットフライヤー「かんたん積立」設定手順

それではビットフライヤーの「かんたん積立」の設定手順を解説していきますね。

手順はかんたん4Stepです。

かんたん積立を始める4Step

かんたん4Step

  1. アカウント開設
  2. 暗号資産の通貨を選ぶ
  3. かんたん設定をする
  4. 完了!最短翌日から積立スタート

step
1
アカウント開設

まだビットフライヤーのアカウント開設をしていない方は、まず開設~入金まですましておきましょう。

アカウントを既に持っている方は、ビットフライヤー公式サイトからログインします。

メニューから「かんたん積立」をクリック。

step
2
暗号資産の通貨を選ぶ

積立したい通貨をクリックします

step
3
かんたん設定をする

「積立頻度」を選択します。

  • 毎日1回
  • 毎週1回
  • 毎月2回(1日と15日)
  • 毎月1回

「毎週1回」を選ぶと、積立日を何曜日にするのか選べます。

「毎月1回」の場合は積立日を何日にするのか選べます。

1回ごとの「積立金額」を入力します。

積立金額入力欄の右の矢印を押すと「100」と表示されます。もし、100円よりも少ない金額にした場合は数字を直接入力すれば変更できます。

積立頻度・積立日・積立金額がOKであれば「設定する」をクリック。

設定内容がOKなら「内容を確定する」。

step
4
完了!最短翌日から積立スタート

はい、これで設定完了です!
本当にかんたん!

翌日以降の設定日から、自動で積立投資がスタートします。

解除もかんたん!

解除も簡単にできます。ログイン→「かんたん積立」。

「設定済みの通貨」の対象通貨の右の「解除する」。

内容が正しければ「設定を解除する」。

すぐに積立設定が解除されます。またすぐに始めることもできます。

すぐに解除できるなら安心だね

ビットフライヤーかんたん積立「よくある質問(FAQ)」

積立するお金はどうすればいいですか?

ビットフライヤーのアカウントに日本円を入金をします。

もし、ビットフライヤーの日本円の残高が足りなかったら積立はどうなりますか?

積立されません。積立予定日までに、積立金額以上の日本円がない場合は、入金されるまで積立は停止されます。積立の解除は自動でされないので、入金後はまた再開されます。

積立の設定解除はできますか?

いつでも簡単に解除できます。

積立の金額や頻度は変更できますか?

変更はできないので、設定を1回解除して、改めて設定をしてください。

まとめ

今回はビットフライヤーのかんたん積立の口コミ&評判を見ていきました。

ビットコインや仮想通貨の積立について、もっと知りたい方はこちらの記事も読んで参考にしてくださいね👇

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所(Lightning)が損をしない!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。 「NFT」「スマートコントラクト」など、注目のワードに強く関係しているので、注目度が高いアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)ですね。 今回はそのイーサリアムを手数料などで損をしないように買うおすすめの方法について解説していきます。 では早速、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます! この記事のポイント 販売所には見 ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットフライヤーのかんたん積立は、その名前の通り、設定が本当に簡単!おすすめの積み立て投資です。 積み立て投資って??という方はこちらの記事を読んでみてくださいね。 では、早速ビットフライヤーの「かんたん積立」についてみていきましょう! ビットフライヤー「かんたん積立」とは ビットフライヤーの「かんたん積立」とは、ビットコインなどの暗号資産を決めた日に、決めた金額分を自動で買っていく投資です。 名前の通り、設定は簡単。やめた ...

ReadMore

初めての暗号資産(仮想通貨)始め方のコツは少額&長期投資!【100円~OK】アラフォー主婦も始めたよ!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

初めての仮想通貨投資!始め方のコツは少額&長期【1円~OK】

暗号資産て怪しそう…。そう思っていませんか?日本円の価値が下がっている今、暗号資産も立派な分散資産になりますよ。

ReadMore

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】どこにあるのか画像を使って解説

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】スクショ画像を使って解説!

こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で月4万円プラス。心とお財布に余裕ができた40代の暗号資産ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。 暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも、アプリが使いやすいと初心者に人気のコインチェック(Coincheck)。 なんですが、取引所がどこにあるのか、とーっても分かりづらいんです。 早速、画像を使ってどこにあるのか解説していきますね。 コインチェックのアプリの取引所はどこにある?画像を使って解説 それでは早速、コインチェックの取引所の場所を教え ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方

2025/3/12

ビットコイン積立は毎日?毎月?40代主婦が選んだのはどっち?【コインチェック】

コインチェックでコツコツ始める暗号資産・ビットコインの積立投資。3つの手順、5分で設定できますよ。

ReadMore

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)の買い方, 仮想通貨(暗号資産)
-, , ,