広告 ビットコイン(仮想通貨)運用レポート

【+207%】仮想通貨&NFT投資は損する!?ど素人主婦の3年間の実績レポを公開(2024年11月/3年目)

めりーさんの仮想通貨(暗号資産)投資ってどんな感じですか?

今回はそんな質問にお答えして、私個人の仮想通貨の運用実績を公開しちゃいます。

こんにちは。

スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で心とお財布に余裕ができた40代の主婦ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。

この記事の内容は個人的見解になります。投資は損失をする可能性があります。投資の際は自己責任・判断の元行ってください。損失に関する保障・責任は当ブログは一切ありません🙇

心と時間とお金の余裕を持ちたいと「専業主婦でも自分でお金を稼ぎ&増やす」を目標に、2021年12月から仮想通貨投資を続けています。

今回は2024年11月の仮想通貨運用実績レポートです。

【結論】ど素人な専業主婦は仮想通貨投資で損しているのか?

ちょうど3年目の仮想通貨投資。

ど素人の専業主婦が仮想通貨投資なんて危ない!

大損してるんじゃない?

と思う方もいるでしょう。

結論。

仮想通貨投資3年目は…

+1,352,435円でした✨

ビットコインだけで見れば、含み益プラス165万円を超えました

その理由は…

ビットコインは11月22日には過去最高値になり、1,500万円を超えたからですね✨(2024年12月3日時点)

チャート参考:coincheck

それに釣られて、他のアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)も価格があがってきています🆙

仮想通貨は実は主婦におすすめな理由5つ

実は意外かもしれませんが、ビットコイン投資は主婦の方にもおすすめ。

  • 在宅でできるから子どもとの時間を大切にできる
  • 時間や場所にしばられない
  • 500円~の少額投資ができる
  • 買ったら放っておけば価格があがる可能性が高い
  • 資産の分散ができる

詳しくは次の記事に書いたので、興味のある方は読んでみてくださいね👇

【簡単10分】主婦がビットコイン投資を始める3ステップ

ビットコイン投資を始めるために、まずは「暗号資産(仮想通貨)取引所」の口座が必要になります。

難しそう~と思うかもですが、実はスマホがあれば最短10分で口座開設ができちゃいますよ。

実はこの「取引所」は銀行のように、いくつかあるんですが、ビットコイン初心者の方におすすめなのが「コインチェック」という取引所。

実際に私も利用しています🍀

おすすめな理由は次の3つ。

  • 初心者でも使いやすいと評判のアプリがある
  • 金融庁に登録された安心の大手取引所
  • ビットコインを買うまでがとってもスムーズ

初心者の方はまずはコインチェックの口座を開設しておけば間違いないですよ。

口座開設・入金・ビットコインの買い方

コインチェックの口座開設~ビットコインを買うまでの手順はカンタン3ステップだけ👇

  • コインチェックで口座開設をする
  • 日本円を入金する
  • ビットコイン(BTC)を買う

手順は次の記事にまとめたので、実際に手を動かしながら読み進めていってくださいね👇

仮想通貨の投資運用実績レポ(3年目)

3年目の仮想通貨の投資運用実績は+1,352,435円でした。

合計投資額 : 1,266,972 円
評価額   : 2,619,407 円
合計評価損益: +1,352,435 円

価格があがっているので、今は買い増しをしていません。

でも、ビットコインの将来性は期待大✨。(私個人の意見です⚠)

ビットコインは将来の価値が上がった時の為に、ガチホ(ガチでホールド=売らずにキープ)しています。

ただガチホしているのも、もったいないので、現在はビットコインに「レンディング」をして、働いてもらっています✨

ビットレンディングだと、ビットコインの貸出しの申し込みをするだけで、ホントー---にほったらかし!で、年率8%も資産が増えていっています!

都市銀行の普通預金が0.001%の時代、8%と言えば8,000倍ですね。

しかも申し込みもびっくりするほど、簡単です。気になる方は次の記事を読んでみてくださいね。

私は2022年7月から、ビットレンディングでビットコインの貸出しをしています!

各通貨(BTC・ETH・XRP・XLM)の投資運用実績

それでは、それぞれの仮想通貨の運用実績をすべて公開します!

私の保有している仮想通貨は次の4つです。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ステラルーメン(XLM)

仮想通貨の他に、NFTも保有しています。

ですがNFTは価値が下がってきていて、今はマイナス資産😢

アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)やNFTなど色々な投資先はありますが、私の経験上、初心者はビットコイン一択に絞る方が大損をしないと思っています🍀

それでは、各仮想通貨の投資実績を公開していきますね。

ビットコイン(BTC)の投資運用実績

ビットコインは順調に価格をあげてきているの1,652,627円プラスになりました🌸

保有数 :0.14414053 BTC
投資額 : 436,213 円
評価損益:+1,652,627円

ビットコイン(BTC)は今月は買い増ししていませんが、基本「コインチェックで購入+ビットレンディングでレンディング(貸出し・年率8%)」をしています。

なので、買い増しをしていなくても年率8%、自動で資産が増えています💰

ビットレンディングは毎月1日に貸借料が入ります。月の途中からでも日割りですぐにレンディング開始できるのが嬉しいですね。

2024年6月4日スクショ撮影

0.08 BTC=約22万円(購入時レート換算)で貸出しを始めたので、ほったらかしていただけで価格の上昇もプラスされて、レンディング総資産は約115万円増えています✨

年率8%も、いつ下がるか分からないので、早めにどんどんビットレンディングでレンディングをしていこうと計画中です!

イーサリアム(ETH)の投資運用実績

保有数 :0.6459928 ETH
投資額 : 766,088 円
評価損益: -411,438 円

イーサリアムは「NFTアート」を51万円分ほど購入したので、保有数がガクッと減って、イーサリアム自体のマイナスが増えています。

NFTはブームだからと、よく理解せずに買ってしまい後悔しています…

リップル(XRP)の投資運用実績

保有数 :636.0445 XRP
投資額 : 44,811 円
評価損益:+131,106 円

リップル(XRP)の価格が急上昇。マイナスから超プラスへと転換しました✨

ステラルーメン(XLM)の運用実績

保有数 :896.653 XLM
投資額 :19,860 円
評価損益: +50,549 円

ステラルーメン(XLM)もビットコインに釣られ、11月にいきなり3倍以上の価格になりました。

さらに価格がグンっとあがって、大化けしないかな~と興味本位で保有している通貨です。

万が一、ゼロになってしまってもいい金額で、ちょっとした宝くじ気分で保有しています。

プラスでも仮想通貨を売らない理由

仮想通貨投資3年目。

合計投資金額は126万円を超えました。

含み益が+135万円を超えましたが、まだ売らずにガチホ(ガチでホールド)しているのは、ビットコインなどの仮想通貨の将来性を強く感じているからです。

2030年頃までには10倍以上になると予想する金融の専門家も少なくありません。

ビットコインの将来性については次の記事でまとめたので、読んでみてくださいね👇

でもビットコインの価格が1,500万円なんて、もう買えないよね…
いえいえ、実はビットコインは500円ずつ買うことができるんですよ!

そうなんです。

私のように、もしあなたが仮想通貨投資に回せるお金が少ししかないのであれば、毎月少しずつ、ビットコインを買っていけばいいんです。

資金力がなければ、時間を味方につけてコツコツ積み上げていく方法が最強です。

毎月1万円。
1日に約333円をビットコイン投資にまわす。

たったコーヒー1杯をガマンすれば、それが将来、

子どもの可能性を広げるかもしれない。
家計を助けてくれるかもしれない。

私はそう信じて3年。

そしてこれからも仮想通貨投資を続けていきます。

2030年頃までを視野にいれて仮想通貨投資を続けていくつもりです!

この記事の内容は個人的見解になります。投資は損失をする可能性があります。投資の際は自己責任・判断の元行ってください。損失に関する保障・責任は当ブログは一切ありません🙇

資産が日本円だけ!はリスクだから資産も分散

現在、かなりの円安で、資産が日本円だけなのはリスクがあります。

現在の円安、ヤバいですよね💦

引用:Googleファイナンスより
この10年で半分の価値に減っています

そう、これからは日本円だけしかもっていないのはリスクのある時代

ビットコインへの分散投資は資産を守る大事な方法だと考えています。

でも、価格の上げ下げが激しい仮想通貨。

まだまだあがるかな?さがるかな?とタイミングを狙っていると、いつまでも買えずにチャンスを逃してしまうんですよね…💦

なので、投資初心者さんにおすすめなのが、自動で買い増しをしてくれる仮想通貨の「自動つみたて」。

コインチェックなら月に1万円~コツコツと自動でビットコインを積みたててくれますよ。

積立投資は「時間」を味方にして資産を作る方法。早く始めれば始めるほど効果がでてくるので、今すぐ始めるといいですよ!

仮想通貨の税金・確定申告について

仮想通貨の投資で利益が出た時は税金が発生します。

知らずに、確定申告などをせず税金を未払いでいるとペナルティをうけることもあるので、気をつけてくださいね。

ここでは軽くしか触れませんが、最新・詳細情報は国税庁などの資料を読んでご自身での確認をお願いします。

確定申告が必要なケース

仮想通貨を売って、利益が出た時は「雑所得」になります。

会社員の方は年間の利益が20万円を超えた場合には確定申告する必要があります。

専業主婦や学生の「被扶養者」の方が48万円を超えると確定申告が必要になりますよ。

仮想通貨取引で損益が発生するタイミング

実はビットコインなどの仮想通貨取引で利益が発生するタイミングは様々。

  • 仮想通貨を売却したとき
  • 仮想通貨と他の仮想通貨を交換したとき
  • 仮想通貨で買い物をしたとき
  • ステーキング報酬やレンディング利子をもらったとき
  • NFTを売買したとき

ビットコイン(仮想通貨)を売って、日本円に変えた時の利益にだけ税金がかかるのかと思っていましたが、実はかなり複雑です💦

売買時のビットコイン(仮想通貨)の価格も覚えておかないと、いくらの利益(損)がでたのか分からないですよね。

私も最初はエクセルで管理していましたが、とーっても面倒でした。

それを解決してくれる便利なツールがありますよ!

【解決!】面倒な税金計算を簡単にする方法

暗号資産の価格変動は激しくて、実際に今、どれくらいの損益がでてるのか計算するのが面倒💦

そうなんですよね!

売買をするたびに、その時の価格をすぐに計算式にいれておかないと、買った価格も分からなくなるし…

そうすると、いくら利益がでてるのか、損をしているの分からない…

結局、税金はどれくらい払わないといけないの!?

取引が長くなればなるほど、ゴチャゴチャになってきてしまうんですよね。

そんなストレスを解消するのには「クリプタクト(Cryptact)」という暗号資産(仮想通貨)専用の損益計算ツールがおすすめです!

👆こんな感じでタイムリーで損益がパッと分かるし、年ごとの確定利益も一目瞭然。確定申告が楽になります!

無料プランがあるので、試してみて下さいね。

私は「ベーシックプラン」を使っています!

※仮想通貨の税金・確定申告に関しては、必ず各自で最新・詳細情報の確認をお願いします。
当サイトでは何かしらの負債が発生した場合もいかなる責任は発生いたしません。

損をしない仮想通貨の投資方法

仮想通貨は実は2万種類以上もあります。

その時のブームにのってよく分からないアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を買ってしまうと、大損をする可能性も…😢

損をしない仮想通貨投資をしたいなら、買うのはビットコイン一択でOK!

コインチェックなら500円からビットコインを買えるので500円玉貯金をする感覚で、気軽に買ってみるのもいいですよ。

まずは少しでもいいので買ってみないと、何も変わりません。

世界の仮想通貨の保有人口は既に5億6200万人いると言われています。

日本は人口のたったの4%、500万人ほど。

仮想通貨を知っていても、買わずにいる人がたくさんいるってことですね。

100人知っていても、実際に買うという行動ができる人は10人だけ。

1万円を増えない銀行に預けているのなら、そのお金でビットコインを買ってみてください。

将来のあたなを助けてくれる資産になるかもしれません。

こちらの記事も合わせて読んでみてくださいね👇

この記事の内容は個人的見解になります。投資は損失をする可能性があります。投資の際は自己責任・判断の元行ってください。損失に関する保障・責任は当ブログは一切ありません🙇

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)運用レポート