広告 ビットコイン(仮想通貨)運用レポート

【2022年9月】アラフォー専業主婦の暗号資産(仮想通貨)運用実績レポート10ヶ月目:-56,484円

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。

心と時間とお金の余裕を持ちたいと「専業主婦でも自分でお金を稼ぎ&増やす」を目標に、2021年12月からビットフライヤーで暗号資産(仮想通貨)投資をしています

コインチェックのキャンペーンを利用して始めるのもおすすめです🌸

今回は2022年9月、暗号資産(仮想通貨)運用10ヶ月目の実績レポートです。

暗号資産運用9ヶ月目は、-56,484円でした!

2022年9月半ばには暗号資産の価格があがりだしましたが、後半にはまたガクッと下がりました。

2022年7~8月のビットコインチャート 出典:coindeskJAPAN

先月に引き続き、スポット買いはせずに自動の積立て投資でコツコツとビットコイン・イーサリアムの買い増しをしています。

価格が上がってくると、なかなか自分で買う勇気がでなくなります💦なのでビットフライヤーのかんたん積立は投資初心者には心強い味方。翌日からすぐに始められるのでとっても便利ですよ✨

長期投資がモットーの私はマイナスになっても慌てません。

むしろ買い増しチャンス✨ととらえています。なぜならこれくらいの値下がりは暗号資産ではよくあることだからなんです。

出典:coindeskJAPAN

例えば上のチャートは2021年1月~2022年5月までのビットコインの値動きです。上がったり下がったりを激しく繰り返しています。ですが、2017年頃からの下のチャートを見てください。

出典:coindesk JAPAN

右肩あがりにあがっているのがよくわかりますよね。2018年のピーク時より、更に大きな波になっているのが分かりますよね。

2023年には1,000万円になるかも、という予想もされているビットコイン!

価格が下がろうが、上がろうが、今はコツコツと買い増しの時期と決めて資産を増やしていきます✨

マイナスでも続ける理由

暗号資産(仮想通貨)運用10ヶ月目。

合計投資金額は約45万円になり、運用結果ははマイナス5万円ほどになりました。

これからもビットフライヤーの積立投資&価格が下がった時にはスポット買いを上手に使い分けて資産を積み上げていきます!

現在、1ドル=約140円というかなりの円安状態。日本円だけしかもっていないのはリスクのある時代と感じています。暗号資産への分散投資は大事だと考えています。

ビットコインの将来性に期待大!

暗号資産投資の運用実績(10ヶ月目)

2022年5月にリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の買い増しをしていた分を計上し忘れていたのを今回修正しました。

合計投資額 : 454,024 円
評価額   : 397,541 円
合計評価損益: -56,484 円

2022年9月は人気のNFTアートのCNP(Crypto Ninja Partners)が無事に売れて13万円程の利益をだせました。

そのおかげで投資額はそのままでイーサリアムの数量が増えました。

その為、評価額があがっています。

将来に期待大のビットコイン・イーサリアムに分散投資しています。

イーサリアムはNFTを買うために、安い時にコツコツと買い増しをしています。

NFTの未来も明るくて、ワクワク楽しくなってきます✨メタバース(仮想空間)で土地(ランド)のオーナーになれちゃうんですよ!

ビットコインは将来の価値が上がった時の為に、ガチホ(ガチでホールド=売らずにキープ)しています。

ただガチホしているのも、もったいないので、現在はビットコインに「レンディング」をして、働いてもらっています✨

ビットレンディングだと、ビットコインの貸出しの申し込みをするだけで、ホントー---にほったらかし!で、年率8%も資産が増えていっています!

都市銀行の普通預金が0.001%の時代、8%と言えば8,000倍ですね。

しかも申し込みもびっくりするほど、簡単です。気になる方は次の記事を読んでみてくださいね。

私も2022年7月から、ビットレンディングでビットコインの貸出しをしています!

各通貨(BTC・ETH・XRP・XLM)の運用実績

それでは、それぞれの暗号資産の運用実績を公開します!今月も買い増しはビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)だけとなりました。

ビットコイン(BTC)の運用実績

保有数 :0.07399234 BTC
投資額 :261,962 円
評価損益:-48,254 円

ビットコイン(BTC)は現在、「ビットフライヤー で購入+ビットレンディングでレンディング(貸出し・年率8%)」を合わせた投資額になっています。

ビットレンディングは毎月1日に貸借料が入ります。月の途中からでも日割りですぐにレンディング開始できるのが嬉しいですね。

1BTC=300万円で計算

0.05BTC=約15万円貸し出して、1ヶ月ちょい、ほったらかしていただけで+1,785円、資産が増えました。

年率8%も、いつ下がるか分からないので、早めにどんどんビットレンディングでレンディングをしていこうと計画中です!

気になる方は、次の記事を読んでみてくださいね!

イーサリアム(ETH)の運用実績

保有数 :0.62807786 ETH
投資額 : 127,391 円
評価損益:-2,865 円

イーサリアムの評価額がグンッとあがっているのは、CNPの転売でイーサリアムが増えたからですね。

初めてのNFT転売はCNPで、0.2ETHほどで買ったのが0.7ETHで売れて13万円程の利益ができました✨

初めてのNFTにおすすめ!

【爆益430%】NFT初心者の主婦でもできた!13万円の利益を3ヶ月ほったらかしで出した方法

初めてのNFTで爆益430%を出した方法とは?決して、怪しい副業ではありませんよ。知識ゼロのアラフォー専業主婦でもできたポイントは「早く動くこと」!

続きを見る

【2022年9月最新】「初めてのNFTはCNP」今からでも遅くない理由3つを初心者向けに解説

初めてのNFTにおすすめのCNP(CryptoNinjaPartners)。発売から4ヶ月の今でも価格が上がり続けているます。チャンスはまだありますよ!

続きを見る

【超初心者向け】初めてのNFTでCNPを買う方法・5つの手順を分かりやすく解説

2025年3月現在、CNPはOpenseaで売買ができませんのでご注意ください⚠ そんな疑問を今回は解決していきます! こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ...

続きを見る

リップル(XRP)の運用実績

保有数 :636.0445 XRP
投資額 :44,811 円
評価損益:-390 円

2022年5月にリップル(XRP)の買い増しをしたいのを追記しました。今月は買い増しをしていませんが、価格が戻ってきていますね。

ステラルーメン(XLM)の運用実績

保有数 :896.6530 XLM
投資額 :19,860 円
評価損益:-4,975 円

ステラルーメン(XLM)もリップルと同じく2022年5月の買い増し分を追記しました。今月は買い増しをしていません。

資産が日本円だけ!はリスクだから資産も分散

現在、かなりの円安で、資産が日本円だけなのはリスクがあります。

リスクを抑えながら、少額&長期投資で、ビットコイン・イーサリアムの自動積み立て+下がった時のスポット買いを続けていきます!

まだ暗号資産の口座を持っていない方は、無料で開設できるので、投資タイミングを逃さないためにも、今すぐ開設しておいて損はありませんよ!

おすすめの暗号資産取引所は私も利用しているビットフライヤーです。

ビットフライヤーについての記事も参考にしてくださいね✨

こちらもCHECK

ビットコイン・暗号資産の積み立て投資とは?メリット・デメリットも解説【初心者におすすめ】
参考ビットコイン積立って損しない?メリット・デメリットは?40代主婦のビットコイン投資ブログ

ビットコインも積立投資ができるんです。価格の動きにハラハラせずに、毎日少しずつ資産を増やせるので実は初心者向け!

続きを見る

コインチェックのキャンペーンを利用して始めるのもおすすめですよ!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)運用レポート