広告 ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

イーサリアム(ETH)を買いたいんだけど、どこで買うのがいいのかな?
手数料を少なく抑えて買いたいな…

ビットフライヤーなら取引所でもイーサリアムを買うことができるので、手数料を少なく抑えられますよ!

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。

ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。

「NFT」「スマートコントラクト」など、注目のワードに強く関係しているので、注目度が高いアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)ですね。

今回はそのイーサリアムを手数料などで損をしないように買うおすすめの方法について解説していきます。

結論からいうと、ビットフライヤーの取引所(ライトニング)で買うのがおすすめです。

販売所でもイーサリアムは買えるよね?

販売所でも買えますが「スプレッド」という実質の手数料が発生するので、取引所で買う方がお得です!

では早速、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます!

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

この記事のポイント

  • 販売所には見えない手数料「スプレッド」がある
  • 取引所では手数料がかかるか、スプレッドよりは少額ですむ
  • ビットフライヤーならイーサリアムを取引所で購入できる
  • ビットフライヤーなら0.01ETH、約2,000円(1ETH=20万円計算)から買える
  • イーサリアムはビットフライヤーのLightning(ライトニング)を使う
  • 初心者でもLightning(ライトニング)の基本部分だけ使えば、見た目よりも難しくなく買える

本サイトで掲載されている内容は2022年6月執筆時の情報になります。

販売所と取引所の違いについて知ろう

まずは暗号資産(仮想通貨)の「販売所」と「取引所」の違いについて解説していきますね。

ビットフライヤーだけではなく、コインチェックも同じ仕組みになっていますよ。

販売所

販売所が持っているビットコインなどの暗号資産を、私たち個人が買ったり売ったりします。

「販売所」とは「ビットフライヤー」のことになります。

私たちはビットフライヤーから暗号資産を買ったり売ったりするんですね。

取引所

私たち個人ユーザーが「取引所」を仲介して、個人間で売ったり買ったりします。

「取引所」とはビットフライヤーのことになります。

取引所はビットフライヤーに口座を持っている個人を繋げる役目。実際には個人間でビットコインなどの暗号資産を売買しています。

ビットフライヤーは暗号資産の「販売所」でもあり「取引所」でもあります。2つの機能を持っているんですね。

販売所・取引所の3つの違い

販売所・取引所の違いは大きく3つあります。

3つの違い

  • 取り扱い通貨が違う
  • 最小取引額が違う
  • 手数料が違う

有名な暗号資産取引所にコインチェックやビットフライヤーがありますが、どちらも販売所の方が「取扱い通貨数が多く」て「少額から取引」できます。

そして、販売所には「取引手数料無料」と書いてありますが、見えない実質の手数料「スプレッド」があることに注意です。

スプレッドとは?

「販売所」は私たちがビットフライヤーなどの暗号資産取引所と取引をします。実は販売所でイーサリアムを買う価格は、取引所で売買されている「実際の価格」より高めに設定されているんです。

図で説明すると、こんな感じです。

販売所が買ってもらった価格と実際の価格の差。これが販売所側の実質の手数料=スプレッドになります。

もっと詳しく知りたい方は次の記事を読んでみてくださいね👇

実際にビットフライヤーの販売所と取引所の価格を比較

スプレッドの割合(%)はその時々で変わってくるので、買ったり売ったりする度に確認してみないと分かりません。

ほぼ同時刻の販売所と取引所の価格を比較してみました。参考にしてみてくださいね。

まずは取引所の価格を見てみます。ビットフライヤーではイーサリアムはLightning(ライトニング)を使います。

ライトニング(Lightning)は取引所と同じですが、投資中級者以上の方でも使えるような仕様になっています。初心者の方でも基本を知ってしまえば、見た目よりも難しくないので安心してくださいね。

【取引所(Lightning)の価格】
1ETH=249,559円

次に販売所での買う時と売る時の価格をチェックしてみました。

※確認時に数秒の差で価格が変動している可能性があります

【販売所の価格】
買う時:1ETH=258,517円
売る時:1ETH=24,1032円

もう1度スプレッドのイメージ図を思い返してみましょう。

暗号資産(仮想通貨)スプレッドとは?

上の図の「実際の価格」=「取引所の価格」として考えると分かりやすいですね。

取引所の価格にスプレッドが足された価格で販売所で買うことになります。

販売所と取引所で買った時にかかる料金を分かりやすく表にまとめてみましたよ。
(1ETH)販売所取引所
買い価格258,517円249,559円
手数料×約374円
(約0.15%)
スプレッド
(価格に含まれている)
約8,958円
(約3.5%)
×
合計支払額
(買い価格+手数料)
258,517円249,933円
価格・%は目安になります

実際に1ETHを買うのに支払った金額が表の1番下の「合計支払額」になります。

販売所で1ETH買う時は取引所で買うよりも「8,584円の損」をしているのが分かりますね。

販売所のスプレッド、取引所の手数料の%は変動します。今回の比較はあくまでも参考程度になります。

なるほど。取引所で買う方がお得だね。

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所で買うのがおすすめですね!

ビットフライヤーでイーサリアム(ETH)を買う3つの方法

ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法は3つあります。

3つの方法

  • 販売所
  • 取引所(Lightning)
  • かんたん積立

先ほど説明したように、取引所の方が手数料分の損をしません。

かんたん積立は自動で買い増ししてくれるので便利なんですが、販売所を使っての買い増しになります。

私は取引所でのイーサリアムのスポット買い+かんたん積立を合わせて利用しています。

暗号資産の積立投資について詳しく知りたい方は下の記事も合わせて読んでくださいね。

イーサリアムを買うなら取引所一択

結論、ビットフライヤーでイーサリアムは取引所で買うのが損をしません。

取引所で買うのがいいんだね!…あれ?でも、ビットフライヤーの「取引所」をみてもイーサリアムが見当たらないんだけど…?

そうなんです。実はビットフライヤーには「2つの取引所」があります。

2つの取引所

  • 取引所
  • Lightning(ライトニング)

ビットフライヤーにログインするとメニュにある、この2つが「取引所」になります。

2つの違いは何なの?

人気のあるビットコインだけ、初心者でも簡単に売買ができるようにしたのが「取引所」と考えてください。

Lightning(ライトニング)だと投資中級者以上の方でも満足できるような詳細な取引ができるようになっています。よく株トレーダーが見ているような、下のような画面で取引をします。

え…なんだか難しそう…。
株とかしたことがないと使えない?

難しそうに見えますが、基本のポイントさえおさえれば、とても便利なんですよ。

私が実際にLightningを使ってイーサリアムを買う方法を分かりやすく解説した記事を読みながら買ってみてくださいね👇

https://xs686699.xsrv.jp/bitflyer-eht-lightning

もし、イーサリアムをもっと簡単に買っていきたい!という方はビットフライヤーの「かんたん積立」がおすすめです。

設定だけなら3分で完了。最短翌日からスタートできますよ。

下の記事を参考にすれば3分で設定完了できますよ。

イーサリアムは8年後には34倍!?将来性に期待大!

イーサリアムは「NFT」「スマートコントラクト」と私たちの未来を大きく変えそうな期待ができる技術と密接に関わっている仮想通貨です。

現在は1ETH=32万円ほど。(2025年3月記事執筆時)

2022年、ファインダー社(アメリカの会社)は、イーサリアムの価格は2025年に約18,000ドル(約220万円)に、さらには2030年までには約72,000ドル(約900万円)になるとの予想を発表しています。

2024年後半には60万円代を超えましたね。予想よりは低いですが、まだまだ価格上昇の可能性はありますね。

イーサリアムを買うならビットフライヤーがおすすめの理由4つ

イーサリアムを取引所で買える

イーサリアムを取引所で買えるので、スプレッド分を損をせずに売買できます。

イーサリアムを小額から買える

イーサリアムを販売所なら0.00000001ETH(実質1円)から、取引所なら0.01ETH(約3,200円)からと少額で取引できます。
(*1ETH=32万円で計算)

価格が大きく動く暗号資産では少額ずつの分散投資がおすすめ。取引所でも数千円から買えるのは嬉しいですね。

イーサリアムのかんたん積立ができる

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

価格変動にハラハラドキドキせずに、自動でコツコツと買い増しをしてくれる投資初心者の強い味方、かんたん積立ができます。

主婦の私も毎日300円ずつ、コツコツとイーサリアムを買い増ししています☺

国内No.1で安心

ビットフライヤーは、ビットコイン(BTC)の流通量が6年連続国内No.1(*)で、利用者も多い国内では人気のある暗号資産取引所です。

また、「コールドウォレット」と呼ばれる管理方法を採用していて、仮想通貨取引所対象セキュリティ調査で世界No.1(**)の評価を得ています。

* Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
**Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査

\招待コード goyl5xks /

✨ビットコイン1,500円分プレゼント!

ビットコイン投資を無料で始めるチャンス!

招待コード goyl5xks を入力するだけで1,500円分のビットコインがもらえちゃいます✨

\招待コード goyl5xks /

ビットフライヤーの口座開設をする

*口座開設は楽々スマホで10分で完了*

  • 【無料】ビットフライヤーの口座開設時に招待コードを入力するだけ!
  • 開設時に入力しないと後からはもらえないのでご注意ください⚠
  • 本人確認の手続きを完了し、口座を開設

【まとめ】手数料で損をせずにイーサリアム(ETH)を購入するならビットフライヤーがおすすめ

イーサリアムを買うなら、手数料を出来るだけ少なくできる、ビットフライヤーの取引所=Lightning(ライトニング)で買いましょう。

まだビットフライヤーの口座開設をしていない方は、開設だけなら無料で10分でできますので、次の記事を参考に開設してみてくださいね。

イーサリアムを含め、仮想通貨の価格の動きは早いです。

価格が下がった時が、まさに買い時✨

買い時チャンスを逃さないためにも、まずは口座開設はすましておきましょう。

また、Lightning(ライトニング)だと間違えてしまいそうで怖い…という方はビットフライヤーの「かんたん積立」で毎日少しずつリスクを分散して買い増しするのをおすすめします。

かんたん積立についても次の記事を参考にしてみてくださいね。

こちらの記事も合わせてお読みください👇

イーサリアム(ETH)を買うならビットフライヤーの取引所(Lightning)が損をしない!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

イーサリアム(ETH)はビットフライヤーの取引所(Lightning)で買えば手数料を少なくできる!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットコインの次に時価総額(マーケットの大きさ)が大きい、イーサリアム(ETH)。 「NFT」「スマートコントラクト」など、注目のワードに強く関係しているので、注目度が高いアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)ですね。 今回はそのイーサリアムを手数料などで損をしないように買うおすすめの方法について解説していきます。 では早速、初心者の方にも分かりやすく画像を使って解説していきます! この記事のポイント 販売所には見 ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

ビットフライヤーかんたん積立の評判・口コミは?設定方法も解説!【暗号資産運用】

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。 ビットフライヤーのかんたん積立は、その名前の通り、設定が本当に簡単!おすすめの積み立て投資です。 積み立て投資って??という方はこちらの記事を読んでみてくださいね。 では、早速ビットフライヤーの「かんたん積立」についてみていきましょう! ビットフライヤー「かんたん積立」とは ビットフライヤーの「かんたん積立」とは、ビットコインなどの暗号資産を決めた日に、決めた金額分を自動で買っていく投資です。 名前の通り、設定は簡単。やめた ...

ReadMore

初めての暗号資産(仮想通貨)始め方のコツは少額&長期投資!【100円~OK】アラフォー主婦も始めたよ!

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

初めての仮想通貨投資!始め方のコツは少額&長期【1円~OK】

暗号資産て怪しそう…。そう思っていませんか?日本円の価値が下がっている今、暗号資産も立派な分散資産になりますよ。

ReadMore

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】どこにあるのか画像を使って解説

ビットコイン(仮想通貨)の買い方 仮想通貨(暗号資産)

2025/3/12

コインチェックのアプリには取引所がない!?【結論:ある!】スクショ画像を使って解説!

こんにちは。スキル・知識ゼロから始めて、今はブログx投資で月4万円プラス。心とお財布に余裕ができた40代の暗号資産ブロガーめりー(@mary.wpblog79)です。 暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも、アプリが使いやすいと初心者に人気のコインチェック(Coincheck)。 なんですが、取引所がどこにあるのか、とーっても分かりづらいんです。 早速、画像を使ってどこにあるのか解説していきますね。 コインチェックのアプリの取引所はどこにある?画像を使って解説 それでは早速、コインチェックの取引所の場所を教え ...

ReadMore

ビットコイン(仮想通貨)の買い方

2025/3/12

ビットコイン積立は毎日?毎月?40代主婦が選んだのはどっち?【コインチェック】

コインチェックでコツコツ始める暗号資産・ビットコインの積立投資。3つの手順、5分で設定できますよ。

ReadMore

  • この記事を書いた人

めりー

『ビットコイン投資で
子どもの大学費を賄う!』
を目標に運用投資中
初心者にも分かりやすい
体験ベースのブログを書いています
45才・専業主婦16年・8&13才兄妹ママ

ビットコイン(仮想通貨)投資4年目
株式投資8年目

気軽にフォロー&コメントくださいね
当ブログはリンクフリーです
ブログ・SNSでのシェア大歓迎です☕

-ビットコイン(仮想通貨)の買い方, 仮想通貨(暗号資産)
-, , ,